1.町総面積 43,499ha
森林面積 36,809ha(林野率 84.5%)
分 類 | 面 積 |
---|---|
国有林 | 757ha |
民有林 | 36,052ha(人工林率42.9%) |
(組合員所有面積 28,894ha 80.2%)
2.森林の所有区分
区 分 |
面 積
|
比 率 |
---|---|---|
県有林 |
4,775ha
|
13.0%
|
町有林 |
1,659ha
|
4.5%
|
私有林 |
29,618ha
|
80.5%
|
国有林 |
757ha
|
2.0%
|
3.民有林の樹種別面積
(林地面積 34,392ha)
- 天然林 20,598ha
- 人工林 15,454ha
樹 種 |
面 積
|
比 率
|
備 考 |
---|---|---|---|
スギ |
1,238ha
|
3.6%
|
|
アカマツ |
8,922ha
|
26.0%
|
天然林2,651ha 、人工林6,271ha |
カラマツ |
7,427ha
|
21.6%
|
|
その他の針葉樹 |
418ha
|
1.2%
|
|
広葉樹 |
16,282ha
|
47.6%
|
4.位置
本町は北上山地の北部西寄りに位置し、馬渕川の源を含み、その上流流域を占め、山林が多く全町の85.8%が林野であり標高も高く400mから800mの面積が72%にも及んでいる。
地形は概して急峻であり、耕地は馬渕川の流域に点在しているにすぎない。
気候は冬季長く夏季は短く気温の差も比較的大きい。特に海抜400mから800m程度の高原地帯では、梅雨期には山背風をまともに受けるところが多く岩手県でも低温な地域とされている。
年平均気温8.2℃、年間降水量881mm、最深積雪109cmである。(平成15年) 農林業生産活動には厳しい条件下である。